不適切表現の内容は「一生に一度は百点を」という回のノートの中の文字【画像アリ】
交流回路で消費される精力
交尾回路で消費される電力の例
負荷がコンドームの時
…
wwwww
めっさしょうもねぇけどワロスww
実際の映像でこのノートの内容が
映るのはだいたい1秒未満です。
Sponsored Link
なので普通に見ていたらこんなの
絶対気付きません笑
さて、これはアニメ制作スタッフがいたずら
書きで書いた交尾という文字が不適切表現
だったのではといわれています。
昔のアニメはドラえもんに限らず、制作スタップの
遊び心で子供向けではないちょっとしたいたずら
書きのコマみたいなものがよくあったそうです。
シティーハンターなんて制作スタッフのいたずら
で当時話題になっていたオウム真理教の松本
の顔写真とかを、視聴者が気付かないコマの早さ
で入れて問題になっていましたしね笑
シティーハンターのはさすがに怒られるだろ、
とおもいますがドラえもんでの「交尾」程度の
いたずら書きぐらいで不適切表現とか騒ぎ立
てなくていいのにな、とはおもいます。
まぁでもドラえもんといえばもはや国民的
アニメでたくさんの人が見ているからやっぱ
ちょっとしたことでも苦情が入るんでしょうね。
ちょっと問題となった「一生に一度は百点を」が
どういう内容なのか気になったので見てみました。
次のページに「一生に一度は百点を」の
あらすじを載せていきます。