ドラえもんの深夜放送回「行かなきゃ」は都市伝説?本当の真相とは

Sponsored Link

「昔、夜中に起きてテレビをつけたらドラえもんがやっていた。こんな時間に放送されているのはおかしいな?と若干不思議に思い、見ていると何の脈絡もない話だった」嘘かまことか、ネット上でそんな話が出回っています。

 

ドラえもんの深夜放送回「行かなきゃ」の内容

ピンクのモヤ2

行かなきゃのあらすじ

真っ暗な画面にのび太が何もしゃべる
ことなくずっと歩いていてのび太の後姿
だけが淡々と流れる。

 

10分ぐらい、その映像が流れた後に
のび太が振り返り「行かなきゃ」といって
放送は終了。

 

また、最後にドラえもんがのび太に「もう行っちゃうんだね」
と声をかけた後にのび太が「行かなきゃ」というセリフを
言ったという説もあります。

 

話になんのストーリー性もなく、また放送された
のがドラえもんがやっているはずの無い深夜だった
ことから「ヤバイ回」として語り継がれています。

 

 

行かなきゃは藤子F不二夫の追悼?

深夜に”行かなきゃ”が放送されているのを見た、
という方曰く、放送されたのは藤子F不二夫先生が
死去した日だったそうです。

 

つまり1996年の9月23日ということですね。

 

なので行かなきゃは藤子F不二夫先生
の追悼の意をこめてテレビ局側が放送した
のでは?という意見もあります。

 

しかし、そう考えるとおかしな点が
かあります。

 

まずひとつは藤子F不二夫先生がなくなったのは
9月23日だけれども、それをマスコミ取り上げて
ニュースで放送したのが翌日である9月24日だったということ。

 

仮に9月23日に本当に行かなきゃが放送されてい
たとしたら、ニュース等で藤子F不二夫先生の死去が
取り上げられる前に放送された、ということになります。

 

しかし、この”行かなきゃ”一人が見たといっているだけ
ならばデマや都市伝説として片付けられるのですが、
かなり多くの人が目撃したと報告しています。

 

行かなきゃのセリフが藤子F不二夫先生の声だった!?

行かなきゃという回の存在自体が都市伝説
なのですが、さらにこの話を見たという何人かの
証言では「最後にのび太が振り返った時の”行かなきゃ”
というセリフが藤子F不二夫先生の声だった」ようです。

 

行かなきゃの動画はあるのか?

ドラえもん都市伝説として語り継がれる代表的な話
は「タレント」「行かなきゃ」ですがタレントに関しては
実際の放送回動画自体は出回っていないですが、
証言を基にした再現動画が出回っています。

ドラえもん都市伝説『タレント』の再現動画

 

しかし、残念ながら『行かなきゃ』に関しては
放送回の動画、再現動画ともにネット上には
出回っていません。

 

 

 

Sponsored Link


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す



上の計算式の答えを入力してください



CAPTCHA